入門経済学






【限界収入生産力(限界収益生産力)/ Marginal Revenue Productivity (MRP) について】


 Marginal Revenue Productivity Theory(「限界収入生産力理論」または「限界収益生産力理論」、ここでは前者を訳語として使用する事にします。)は大学生が受ける試験で出題される事のあるものですが、どうも、日本語での解説はインターネット上にはあまり無い様に思います。

 英語での解説は充実しておりオンライン百科事典"Wikipedia"にも分かりやすい解説がありました。"Wikipedia"は一定の条件で著作権を公開しているようなのでhttps://en.wikipedia.org/wiki/
Marginal_revenue_productivity
_theory_of_wages
より、ご紹介したいと思います。


※ 厳密な翻訳では有りません。大まかに内容を紹介するものです。
※ "wage"の訳し方は幾つかあるが、ここでは「賃金」とした。
※ "labor"は、場合によって「労働力」と訳す事にした。

【賃金の限界収入生産力理論】

 賃金の限界収入生産力理論は、賃金は労働の限界収入生産物(MRP)の水準に等しいところで支払われる、という事を起点とした新古典派経済学の理論です。労働の限界収入生産物(MRP)とは、労働の限界生産物の価格であり、最終的な人件費の投入にって得られる生産量の増加によってもたらされる収入の増加を意味するものです。この様になる理由は、それが生産者にもたらす収入を上回る費用を必要とすると思われる労働力を追加的に調達する生産者はいない事が根拠になります。[1]

 1労働の限界収入生産物(MRP)は労働の限界生産物(MP)(投入される労働の1単位の増加による生産量の増加)と限界収入(MR)(生産量の1単位の増加による販売収入の増加)の積に等しい。
すなわち、 MRP = MP × MR
この理論が示しているのは、労働は、限界収入生産物賃金率に等しくなるところまで調達されるであろうという事です。労働によってもたらされる限界収入が賃金率より低い場合は、労働力を調達する必要が無いという事になります。

 生産要素に対する支払いは、それらの限界生産性に等しくなる、という考えは、早い時期に、その法則の極めて簡単かつ堅実な説明を示したジョン・ベイツ・クラークや、クヌート・ヴィクセルの様な者達によって展開されていました。この理論の考え方の大部分はヴィクセルのモデルを基礎としたものです。

【原文】
Marginal revenue productivity theory of wages
The marginal revenue productivity theory of wages is a theory in neoclassical economics stating that wages are paid at a level equal to the marginal revenue product of labor, MRP (the value of the marginal product of labor), which is the increment to revenues caused by the increment to output produced by the last laborer employed. This is because no firm would employ additional labor whose cost would exceed the revenue generated for the firm.[1]
The marginal revenue product (MRP) of a worker is equal to the product of the marginal product of labour (MP) (the increment to output from an increment to labor used) and the marginal revenue (MR) (the increment to sales revenue from an increment to output): MRP = MP × MR. The theory states that workers will be hired up to the point when the marginal revenue product is equal to the wage rate. If the marginal revenue brought by the worker is less than the wage rate, then there is no need to employ.
The idea that payments to factors of production equilibrate to their marginal productivity had been laid out early on by such as John Bates Clark and Knut Wicksell, who presented a far simpler and more robust demonstration of the principle. Much of the present conception of that theory stems from Wicksell's model.


内容
1 数学的関係
2 完全競争市場における限界収入生産物
3 独占または不完全競争におけるMRP(限界収入生産物)
4 参考文献

【原文】
Contents
1 Mathematical Relation
2 Marginal Revenue Product in a perfectly competitive market
3 MRP in monopoly or imperfect competition
4 References


数学的関係
労働の限界収入生産物(MRPL)は可変的生産要素の単位増加による収入の増加を意味します。
すなわち、MRPL = ∆TR/∆L

MR(限界収入)は∆TR/∆Q、MPL(労働の限界生産物)は∆Q/∆Lであるので、
MR x MPL = (∆TR/∆Q) x (∆Q/∆L) = ∆TR/∆L = MRPL

この産出の変化は追加の労働力が直接的に原因になる訳ではない事に注意して下さい。生産者は限界収益が(生産量に対して)逓減する条件の下に操業していると仮定すると、更なる労働力の追加は他の全労働者の平均生産性を低下させます(また、他の全ての労働者の(生産性)は追加の労働力の限界生産性に影響を与えます)。
 上記で注目した様に、生産者はMRP(限界収入生産物)が賃金率(w)に等しくなるまで、単位労働を追加し続ける事になります。
― 数学的な上限
MRPL = w(労働の限界収入生産物が賃金率に等しい。)
MR(MPL) = w(労働の限界生産物と限界収入の積が賃金率に等しい。)
MR = w/MPL(限界収入が賃金率を労働の限界生産物で割った値に等しい。)
MR = MC which is the profit maximizing rule.(利潤最大化の基準は限界収入が限界費用に等しい事である。)

【原文】
Mathematical Relation
The marginal revenue product of labour MRPL is the increase in revenue per unit increase in the variable input = ∆TR/∆L
MR = ∆TR/∆Q
MPL = ∆Q/∆L
MR x MPL = (∆TR/∆Q) x (∆Q/∆L) = ∆TR/∆L
Note that the change in output is not limited to that directly attributable to the additional worker. Assuming that the firm is operating with diminishing marginal returns then the addition of an extra worker reduces the average productivity of every other worker (and every other worker affects the marginal productivity of the additional worker).
As above noted the firm will continue to add units of labor until the MRP equals the wage rate w — mathematically until
MRPL = w
MR(MPL) = w
MR = w/MPL
MR = MC which is the profit maximizing rule.


完全競争市場における限界収入生産物
 完全競争の元では、限界収入生産物が物的限界生産物(新規の雇用の結果として作り出される追加の(生産物の)単位)と価格の積に等しくなります。

 MRP = MPP(物的限界生産物) × AR(平均収入 = 収入/生産物単位)
 MRP = MPP(物的限界生産物) × Price(価格)

完全競争における生産者は一価格受容者である事が、その理由です。つまり、追加の商品の一定単位を販売する為に価格を下げる必要はないと言う事です。

【原文】
Marginal Revenue Product in a perfectly competitive market
Under perfect competition, marginal revenue product is equal to marginal physical product (extra unit produced as a result of a new employment) multiplied by price.
 MRP = MPP × AR
 MRP = MPP × Price
This is because the firm in perfect competition is a price taker. It does not have to lower the price in order to sell aaditional units of the good.


独占または不完全競争での限界収入生産物
独占または不完全競争の状況下で操業する生産者達は下向きに傾斜した需要曲線に直面させられる。もし、生産者達が生産物の追加の単位を販売しようとするならば、生産者達は価格を下げなければならない。この様な市場環境の下では、限界収入生産物は[物的限界生産物(MPP)×価格]に等しくはならないと考えられる。と言うのは、生産者は生産物を一定の単価で販売する事が出来ないからです。この様に、独占または不完全競争に置かれている生産者の限界収入生産物の曲線は労働量に対する値として示された場合、完全競争の場合に比べてより急な傾斜で下向きに傾斜する事になります。

【原文】
MRP in monopoly or imperfect competition
Firms operating under conditions of monopoly or imperfect competition are faced with downward sloping demand curves. If they want to sell extra units of output, they must lower price. Under such market conditions, marginal revenue product will not equal MPP×Price. This is because the firm is not able to sell output at a fixed price per unit. Thus the MRP curve of a firm in monopoly or imperfect competition will slope downwards, when plotted against labor usage, at a faster rate than in perfect competition.



※この記事は2016年9月28日に個人ブログに掲載したものの転載です。

(2019.10.22 掲載 中村寿徳)



発起人: 中村寿徳 (Schelling’s Twitter follower)




トップページに戻る











inserted by FC2 system